韓国料理に欠かせない味噌『コチュジャン』
コチュジャン(고추장)は、朝鮮半島でよく使われる調味料である。コチジャンとも呼ばれる。もち米麹、唐辛子の粉などを主原料とする発酵食品である。日本ではこれを味噌の一種とみなして、唐辛子味噌とも呼ばれる。唐辛子による赤みを帯びた色で甘辛い味が特徴である。朝鮮料理にはかかせないものである。
テグタンスープにしても美味しいし、焼肉や辛さが欲しい料理のアクセントにも大活躍、野菜もいっぱい食べられる!さあ買ってこようと…思ったんだけれど。
豆板醤とかXO醤とか、この手のビン入り調味料は買うと意外と高いし、なんかこう思い切りよく使えないと言うか勿体無いと言うか…まぁチビチビ使ってるわけですよ。
とはいえコチュジャンって韓国では家庭的な味噌だしもっとリーズナブルに手に入らないかなと調べてたら手作りレシピを見つけてしまいました。
こちらのサイトを参考にコチュジャン作ってみました。
まずは材料

- 米麹味噌 250g
- 韓国産唐辛子(粉) 50g
- 砂糖 70g
- 日本酒 50cc
- 醤油 100cc
- 水あめ 50g
粉唐辛子は大阪鶴橋で購入したものを譲って頂きました
(※追記:カルディでも韓国産粉唐辛子売ってました)
日本酒は和歌山の純米、黒牛の中取りが冷蔵庫にあったので使っちゃいました
その他の材料は、家にあったものをそのまま使用。

2. しっかり混ざったら弱火にかけます。(焦げないように混ぜながら)

3.全体に大きな泡がでるまで10分程度煮る。
4.火をとめます。(煮立つと跳ねるので火傷に注意)

5.唐辛子と砂糖を加えます。

6.ザラザラ感がなくなるまでよく混ぜる!混ぜる! すると…

7.あっという間にコチュジャンじゃん!それっぽいジャン!

瓶に詰めて完成 !さっきの分量でだいたい100ml瓶3つ分できましたよ。
完成までざっくり30分くらいでしょうかね〜
鍋のヘリに残ってビンにすくい取りきれなかったコチュジャンが勿体無かったので鶏ガラと野菜を入れてスープ作ってみたら、想像以上に残っていたらしく激辛に…
とは言え、味は抜群!ばっちりコチュジャンしてますよ!!!

回鍋肉に大活躍の甜麺醤(テンメンジャン)も作ったのでまた別の機会にブログ書きます。
おしまい。